コラム

COLUMNバレバレの二重整形になる原因と対策方法を詳しく解説

せっかく二重整形を受けても、周囲から手術したことがバレバレな二重にはなりたくないですよね。
今回は、なぜそんなバレバレな二重整形になってしまうのか、その原因を様々な視点からご紹介します。原因を知ってしっかりと対策を行いましょう。

そもそも二重整形はバレバレになるもの?

「美容整形は医者がみればすぐわかるものなのか?」というような質問もよくありますが、二重整形に関してはきちんと適切な施術・ケアが行われていれば、医者が見たところでバレバレなものになるという事はありません。
術式などによってはどうしても多少の跡が残ってしまうような場合もありますが、基本的には治療跡が他人から見た時にわからないように、極力自然な状態を作れるように医師も努めておりますので、バレバレになってしまうという事はどこかに無理や失敗があったと考えるべき内容といえます。

バレバレな整形にはやはりそれなりの原因があるのです。

  • お問い合わせはこちらから >>

LINE@友だち追加

二重整形の術式によって変わるバレやすさ

まず、二重整形がバレやすくなる原因としては、治療を「切開法」にて行った場合です。
二重整形は大きくわけて「埋没法」と「切開法」がありますが、どちらかというと切開法の方がバレやすくなるリスクは高まります。

埋没法とは

埋没法とは、簡単に言えば糸をまぶたの内部に結んで二重のラインを作る方法で、美容整形の中でも特に多くの方がうけている術式です。

埋没法ではまぶたを持ち上げる「眼瞼挙筋(挙筋腱膜)」やまぶたの中にある「瞼板」という固いレンズのような役割の組織と、二重を作りたい箇所の皮膚を糸で結ぶ事で、まぶたが開かれる時に糸に引っ張られてまぶたの皮膚が巻き込まれ、二重のラインになるようにします。

皮膚を切開することなく、極細の針と糸のみで施術を行うため、術後の腫れなども最小限ですんだり、あとから糸を除去する事で元通りのまぶたに戻せるといった利点があります。

埋没法では糸によって二重まぶたの構造を作るため、術後の抜糸などは行われず、ずっと糸が残り続ける形となります。

糸が見えて「バレる」事は基本的に無い

糸で結ぶ施術という事で、よく言われるのが「糸や糸玉(糸の結び目)が見えてバレるリスクがある」というものですが、基本的にこの心配はありません。

そもそも「埋没法」とは、糸や糸玉を皮膚の中に「埋没」させる事が名称の由来ですので、糸が皮膚表面から見えているようであれば、それは単純に失敗という事になります。
適切に施術を行い、皮膚の中に糸を埋没させてしまえば表から見えるものではありませんので、糸が見えてバレるという心配は不要です。

糸が緩んだり外れたりという事はある

埋没法の難点として一つ挙げられるのは、糸の緩みや、糸が外れるといったトラブルです。
基本的には問題なく持続するのですが、目を擦ったりする刺激が長期にわたってかかり続けたり、そもそもまぶたの皮膚や脂肪が厚いなどで糸にたいしての負荷が強くかかりやすかったりすると、糸が緩んだり外れたりする場合があります。
糸が緩んだり外れたりすると、当然二重のラインも崩れたり消失したりしますので、この変化によって二重整形を行っていたというのがバレる可能性はあります。

もちろん埋没法はいつか必ず糸が外れるというものではありませんので、長期的に持続させたい方は信頼できる医師と、ご自身のまぶたの状態に最適な治療を選んで治療を受けるようにしましょう。

切開法とは

埋没法が糸と針だけで施術を行うのに対し、切開法はメスでまぶたの皮膚を切開し、二重のラインを作る方法です。

単純に皮膚を切って縫うというわけではなく、まぶた内部にある余分な脂肪を除去してまぶたの厚みを減らしたり、まぶたを持ち上げる筋肉の長さや位置を調整したりといった対応を行った上で、二重のラインが出来るように皮膚と内部の組織を癒着させる術式となります。

切開法は傷跡が残りやすいためどうしてもバレやすい

切開法を行う場合、必ずまぶた皮膚を切開します。つまり、どうしても一定の大きさの傷跡が出来る事となり、傷跡は体質によりますが完全に消失しないケースもありますので、どうしても埋没法と比べればバレやすい整形術となります。

ただし、実際に施術を行う場合には切開の傷跡と二重のラインが重なるように行うなど、なるべく傷跡が目立たないような工夫がされますので、誰がみてもバレバレとうような結果になる事は少ないでしょう。

切開法はまぶたの食い込みも強くなりやすい

切開法で二重まぶたを作る場合、最終的にはまぶたの筋肉や皮膚を癒着させて固定する事で二重のラインを作るのですが、皮膚と内部組織が直接くっついた状態となりますので、どうしても食い込みは強めとなります。
食い込みが強いとまぶたを閉じた時などに不自然な状態になりやすいため、二重整形がバレやすくなりますので、バレやすさを防ぐためにはどのような術式で行うのかなど、事前に医師と十分に相談しておく事が大切です。

  • お問い合わせはこちらから >>

LINE@友だち追加

バレやすい二重整形術の特徴

埋没法による術式でも切開法による術式でも、基本的には「なるべく自然になるよう」な施術が行われますので、バレバレという事はありませんが、下記のようなケースではバレやすい二重整形になる可能性が高くなります。

埋没法で広い幅の二重を作る

まつげの根本から、二重の折り目までの幅を「二重の幅」といいますが、二重の幅が広い=二重のラインが眉寄りにあるタイプの二重ラインを目指すと、バレやすい二重整形になる可能性が高まります。

二重の幅を広くするほど二重のライン部分にかかる重さが大きくなるため、その力に耐えられるような状態を作る必要がでてきますが、これを埋没法での二重術で行う場合は強い負荷に耐えるために糸を強く結ぶ必要が生じます。
糸を強く結ぶという事はそれだけまぶたへの圧迫が強くなりますので、二重のラインでまぶたが凹んでしまったり、二重のラインの上側のまぶたが出てきたりという、いわゆるハム目のような状態になりやすく、バレる可能性が高まります。

また糸に負担がかかりやすくなる事から、バレるだけではなく糸が外れたり緩んだりといったトラブルにも繋がりやすくなります。

目の形に合っていない二重ライン

二重のラインは目頭側は二重の折り目が見えず、目尻側に行くにしたがって二重のラインが広がってくる「末広型」や、目頭側から目尻側まで一定の幅で二重のラインが出る「平行型」がありますが、どちらのタイプになるかは目頭の蒙古ヒダの厚みなども関係してきます。
蒙古ヒダは目頭のピンク色に見える部分を覆うような皮膚(ひだ)で、「蒙古=モンゴル」の言葉からもわかるように東南アジア系人種に多い特徴です。日本人は約8割がこの蒙古ヒダをもっているといわれています。

蒙古ヒダに厚みがあると目頭側では二重の折り目がつきにくくなりますので、そのまま二重まぶたを作ると平行二重ではなく末広型の二重になります。
これを無理やり平行二重にしようとすると、その分強い力をかけなければならないため、食い込みが強く不自然でバレやすい二重整形になったり、外れやすくなったりしてしまいます。
蒙古ヒダの厚みがある場合は、末広型の二重をめざすか目頭切開で蒙古ヒダを切除してから末広型の二重を作るなどの対応をしないと、どうしてもバレバレになりやすいといえます。

このように、元々の目の形の特徴に合わせず二重整形をしてしまうと、自然ではありえないラインになってしまいバレやすくなります。

  • お問い合わせはこちらから >>

LINE@友だち追加

術後の過ごし方によっては確実にバレてしまう場合も

二重整形の仕上がりでバレてしまいやすいのはここまでに紹介した通りのパターンですが、そもそも整形が一番バレやすいのは術後すぐ、ダウンタイムの期間中です。

埋没法の場合はそこまで強い腫れなどは出にくいとはいえ、体質などによっては数日はたくさん泣いた後のような腫れが続きますし、針が血管にあたってしまった場合は内出血でまぶたが紫色になって1~2週間程目立つこともあります。

切開法については傷跡が数か月は見えてしまいますし、そもそも手術から1週間後あたりに行われる抜糸までの期間については、縫っている糸がハッキリと見えていますので見られれば確実にバレてしまいます。

こうした状態をなるべく落ち着かせ、ダウンタイムを早期に終わらせるためには、医師の指導に従った適切な術後のケアが大切です。逆に言えば、医師が術後のケアに対してしっかりと指導や対応してくれないような状況では、どうしてもダウンタイムが長引いたり、仕上がりが満足できないような結果になりやすいといえます。

また、ダウンタイム期を眼鏡で過ごしてカバーするというような対策をとるのであれば、手術を行うより前から眼鏡をかけ始めておくなど、手術を行う少し前から何かしらの対策を取り始めるとよいでしょう。

  • お問い合わせはこちらから >>

LINE@友だち追加

バレバレな二重整形を回避するために

バレやすい二重整形というのは、言ってしまえば不自然さが強い二重のラインであり、その多くは術前のカウンセリングにおいて、最適な二重のラインや術式が決められていない事が原因です。
美容整形において大切な事は、医師が手術の技術を持っている事ももちろんですが、手術の前に行われるカウンセリングのレベルも同様に大切です。
カウンセリングは医師が自身のこれまでの経験を元に、具体的にどのような治療を行っていけば患者様の希望に最大限応えられるかという点をすり合わせる重要な場面であり、ここが不十分であれば最適な二重幅も、最適な術式も、最適な術後の過ごし方も何も分からないままの危険な手術となってしまいます。
だからこそ、城本クリニックでは医療資格を持たないカウンセラーというスタッフをおかず、二重整形などの治療においては担当する医師が、しっかりと十分な時間をもったカウンセリングで治療内容をお話していきます。

二重整形は誰にでも同じような治療を行えばよいのではなく、人それぞれの目の特徴や希望する目の形に合わせて、行うものです。
大体の術式と値段で一定の結果に繋がるというものではありませんので、しっかりと事前に相談が行えて信頼できる医師を見つけて手術を行う事が、バレバレな二重整形を回避するための最も重要なポイントです。

LINE@友だち追加

本コラムの監修医師

1978/04:富山医科薬科大学医学部医学科入学
1984/03:富山医科薬科大学医学部医学科卒業
1984/06:大阪市立大学医学部付属病院研修医
1986/04:大阪市立大学大学院医学研究科外科系外科学専攻
1990/03:大阪市立大学大学院医学研究科外科系外科学修了
1990/04:田辺中央病院医長
1991/04:城本クリニック

医学博士 / 日本美容外科学会専門医
第105回日本美容外科学会 会長
城本クリニック総院長 森上和樹

ご予約・お問い合わせお気軽にご連絡下さい 0120-107-929 無料 24H OK メール相談 無料 カウンセリング予約
全国の城本クリニック 35年以上の歴史と実績

全国の城本クリニック

クリニック案内へ

診療時間 10:00~19:00 完全予約制

35年以上の歴史と実績、そして信頼を誇る美容外科