コラム

COLUMN埋没法は挙筋法と瞼板法どちらが良いのか、双方のメリット・デメリットについて解説

二重整形術で人気の埋没法には、糸をかける位置によって挙筋法と瞼板法という2種類の方法があります。
クリニックや医師によって推奨する方法が異なるため、どちらで受けるべきかというのを迷う方が多いのですが、それぞれにメリットやデメリットがありますので、大切なのは自分自身の目元や目指す二重の形などに合わせて最適な手法を選択する事です。
今回は挙筋法と瞼板法のそれぞれについて、メリットやデメリット、適したタイプの方がどのような人かをご紹介します。

埋没法について

埋没法は、端的に言えば医療用の糸を挙筋腱膜という筋肉の繊維組織に見立ててまぶたの内部にある組織と皮膚を結びつける事で、二重まぶたの構造を人工的に作り上げる美容整形術です。

まぶたは「眼瞼挙筋」という筋肉が「瞼板」という組織を引っ張り上げる事で開く構造になっているのですが、この眼瞼挙筋と瞼板を繋ぐ「挙筋腱膜」という部分が、途中で枝分かれしてまぶたの皮膚表面側まで伸びていると、まぶたを開く時に皮膚も途中で引っ張られて開くために二重まぶたとなり、枝分かれが無いと一重まぶたとなります。

そのため、挙筋腱膜の枝分かれが無くて一重まぶたの構造となっている方に対し、この枝分かれを糸によって再現する事で人工的に二重まぶたの構造を作るのが埋没法なのです。

また、枝分かれがあってもまぶたの厚みなどが要因となって綺麗に二重のラインが出てこないケースについても、適切な強さで糸を結ぶ事で二重のラインを出現させる事ができます。

尚、埋没法というのは糸を皮膚の下に埋没させる事による名称ですので、糸が肌表面から見えるというような事はありません。
自然な二重まぶたと同じ構造を作る手術であるため、とても自然な二重まぶたを作る事ができます。

  • お問い合わせはこちらから >>

LINE@友だち追加

挙筋法と瞼板法とは

埋没法には「挙筋法」と「瞼板法」と呼ばれる2つの方法があります。
それぞれの違いは糸を通す場所で、糸を眼瞼挙筋(まぶたを持ち上げる筋肉)にかける場合は挙筋法、瞼板(まぶたの中にある硬い組織)にかける場合は瞼板法とよばれます。
どちらもメリットやデメリットがあり、どのような二重まぶたを目指したいかによって使い分ける事が大切です。

  • お問い合わせはこちらから >>

LINE@友だち追加

挙筋法の特徴とメリット

挙筋法はまぶたを持ち上げる眼瞼挙筋という筋肉に糸をかける方法となるため、糸の位置が必然的にまぶたの上側となります。
そのため、二重の幅(まつげの生え際から二重の折りこみが出来る位置)を広く作りたい時に適している方法で、かなり広い幅にも対応が可能です。

また、糸をかける位置が眼瞼挙筋の上部となるため、必然的に糸が眼球に触れるというようなリスクがなくなり、埋没法の糸が外れたり緩んだりした場合に糸が角膜を傷つけてしまうという心配がなくなります。

もう一点メリットとして挙げられる点は「自然さ」で、枝分かれした挙筋腱膜と全く同じ構造を作る事ができるため、非常に自然な二重まぶたを目指す事ができます。

挙筋法のデメリット

挙筋法で糸をかける「眼瞼挙筋」は柔らかい筋肉の組織ですので、加齢等によって筋肉が弱ったり伸びたりしてくると二重のラインが緩みやすい他、体調などによる変化が発生しやすい可能性があります。
ただし、これは裏を返せばより自然な二重であるとも言う事ができるものです。

また、まぶたの上部側にある挙筋に糸を通すため、瞼板法よりもかける糸の長さが長くなります。埋没法の手術による負担が少ないのはまぶたの組織を損傷する範囲が狭い事によるものですので、糸を通す距離が長くなる挙筋法は術後の腫れなどが瞼板法と比べれば出やすく、また腫れが引くまでの期間(ダウンタイム)が長引きやすくなるという点が考えられます。

挙筋法は眼瞼下垂になりやすい?

挙筋法のデメリットの一つとして、眼瞼挙筋に糸をかけて負担がかかる事から「医原性眼瞼下垂」とよばれる、医療行為が原因となる眼瞼下垂症状が出る事があるという点がよく紹介されます。
眼瞼下垂とは加齢などによって眼瞼挙筋が弱ったり伸びたりすることでまぶたの持ち上がりが弱くなり、目を開いても黒目にまぶたが覆いかぶさったような状態になってしまう症状の事で、これが挙筋法によって眼瞼挙筋に負担がかかる事で発生するというものです。

確かに挙筋法は眼瞼挙筋に糸をかける(針を刺して糸を通す)という方法で行いますので、眼瞼挙筋がダメージを受けてこういった症状が出る可能性はあるといえます。
しかしながら、実際に城本クリニックではこれまで挙筋法で数多くの埋没法二重整形術を行ってきていますが、手術が原因となって眼瞼下垂となったケースは出ておらず、生じたとしてもかなり確率が低い例になると言えるものです。
さらには手術そのものが極力負担にならないように日々改良されていますので、このリスクはあまり心配しすぎる必要はないといえるでしょう。

挙筋法は「幅の狭い二重ライン」には不向き

これは挙筋法のデメリットというものではないのですが、挙筋法は幅の狭い二重ラインを作るのには不向きという特徴があります。
糸をかける位置がまぶたの上部に来るため、かなり幅の狭い二重ラインを作る方法には向いておらず、主に挙筋法での埋没法を実施しているが、幅の狭いラインを作る場合は瞼板法を選択するという医師もいます。

医師の技術の差がでやすい

挙筋法は糸をかける位置が深く、糸を通す距離も長くなりますので、瞼板法と比較して医師の技術力による差がでやすいといえます。

  • お問い合わせはこちらから >>

LINE@友だち追加

瞼板(けんばん)法の特徴とメリット

瞼板法はまぶたの中にある硬い「瞼板」という組織に糸をかける方法です。瞼板はマイボーム腺という組織を持ち、このマイボーム腺は分泌物を出して目に潤いを与えるという働きを持っています。

瞼板は筋肉である眼瞼挙筋と比べて硬い組織ですので、糸のかかり方が変化しにくく安定した状態を保ちやすいといえます。まぶたのむくみなどによる変化はおこりますが、常に安定した形の二重まぶたを保ちたい場合には瞼板法が向いている可能性があります。

また、まぶたのすぐ裏にあるため、狭い二重幅を作りたい場合に適しています。一方で幅の広い二重ラインを作る事は難しく、広い幅の二重ラインを目指す場合は挙筋法が適している形となります。

瞼板法のデメリット

瞼板法による二重整形術のデメリットとして、最もよく挙げられるのは「糸によって眼球が傷つく可能性がある」事です。
瞼板法ではまぶたのすぐ裏にある瞼板に糸を通して結ぶため、糸を結んで留める糸玉が眼球の目の前かまぶたの皮膚側のどちらかに作られる形となります。特に眼球の方に糸玉を作った場合、この糸玉が直接眼球に触れて傷つけてしまったり、糸玉がなんらかの理由で緩んだり外れたりした場合に、糸が常時眼球に触れる状態になってしまう事が懸念点としてあります。
こうしたトラブルが発生しないように糸をしっかりと留めて埋め込むため、実際にトラブルが生じる事は少ないといえますが、このようなリスクがあるというのは確かですので考慮しておくとよいでしょう。
ちなみに、そもそも糸玉を眼球側に作る理由として、皮膚側に作ると糸玉が見えてバレてしまう可能性があるからという理由で紹介される事も多いのですが、埋没法では糸玉を皮下に埋め込んで見えなくするため、糸玉をまぶたの表面側に作ってもバレる心配は無く、あまり眼球側に作るメリットはありません。

パッチリした幅広の二重まぶたにしたい場合は瞼板法はむいていない

埋没法で二重にしたいという方の多くは、どちらかというと外人や芸能人のような、パッチリと開いた広めのラインの二重まぶたになりたいというご要望かと思います。
前述の通り、瞼板法はまぶたのすぐ裏に糸を通すという方法であるため、幅の広い二重のラインを作るのには適しておらず、無理に瞼板法で広めの幅を作ろうとすると不自然な目元になりやすいです。
幅が狭く、あまり目立たないような二重にしたい場合は瞼板法、広めの幅にしたい場合は挙筋法というような使い分けが一つの目安です。

手術が短時間ですむ

瞼板法は挙筋法と比べれば簡単で、医師の技量による差がでにくいという点もある種のメリットといえますが、術式が簡単な事によるもう一つのメリットが手術時間が短くなるという点です。
埋没法の手術は基本的に局所麻酔にて行いますので、手術時間が短いというのは手術を受ける方の負担が軽くなるという点でメリットといえます。短時間で手術がすむため、手術に対して恐怖心などがある場合はすぐに終わる瞼板法を選択するというのも一つの手でしょう。

また、手術時間が短い事から挙筋法と瞼板法で料金を分けているクリニックの場合は瞼板法の方が低価格で受けられる事が多く、経済的なメリットが得られる場合もあります。

  • お問い合わせはこちらから >>

LINE@友だち追加

どちらの術式が良いかは医師とよく相談して決める事が大切

挙筋法と瞼板法はそれぞれに向き・不向きがありますので、一概にどちらが良いかと決める事はできません。
大切なのは、どちらの方法についても熟知しているドクターがしっかりと診断を行い、目的としている二重まぶたを手に入れるためにはどの方法が最適なのかという適切な判断の元で手術を行う事です。
そのためには、カウンセリングから手術にいたるまで医師が十分に時間をとって対応できるクリニックを選択する事が大切です。
城本クリニックでは、医療資格を保有しないカウンセラーなどは存在せず、最初のカウンセリングから医師が適切な診断を元に治療のご案内を行っておりますので、埋没法を受けようかお悩みの方はまず一度お気軽にご相談ください。

LINE@友だち追加

本コラムの監修医師

1978/04:富山医科薬科大学医学部医学科入学
1984/03:富山医科薬科大学医学部医学科卒業
1984/06:大阪市立大学医学部付属病院研修医
1986/04:大阪市立大学大学院医学研究科外科系外科学専攻
1990/03:大阪市立大学大学院医学研究科外科系外科学修了
1990/04:田辺中央病院医長
1991/04:城本クリニック

医学博士 / 日本美容外科学会専門医
第105回日本美容外科学会 会長
城本クリニック総院長 森上和樹

ご予約・お問い合わせお気軽にご連絡下さい 0120-107-929 無料 24H OK メール相談 無料 カウンセリング予約
全国の城本クリニック 35年以上の歴史と実績

全国の城本クリニック

クリニック案内へ

診療時間 10:00~19:00 完全予約制

35年以上の歴史と実績、そして信頼を誇る美容外科